HOME ■ 運動会綱引掲示板検索

  ようへい  2006年9月8日(金) 0:38
[削除]
私達もこんど町内運動会があるのですが、日にちがあまりないうえ、環境上、綱を使った練習はあまりできません。綱を使わず基本フォームを体に覚えさせる方法を考えています。ペアを組んでバスタオルをつかってやるなどを考えているのですが、なにかいい手はないでしょうか?ちえをお借りしたいと思います・・・

 RE:ようへい 管理人  2006年9月8日(金) 7:57 [削除]
町内の運動会などは、練習なしのぶっつけ本番が殆どですね。
運動場でバスタオルを2枚位重ねて捻り、ロープの代替にするのも良いでしょう。
身体の傾斜と踏ん張る足元が、どの位の角度で滑るかを知ることが大切です。
滑り出す寸前の角度が最も強いグリップが得られるポイントです。
後は、イメージトレーニングが大切かと思います。
運動会必勝法のページをプリントアウトして全員に配布する。
どのような感じで引くのか写真や画像を見せて説明する。
最後は、運動会当日の監督の采配ですね。
頑張ってください!

  ちゃA  2006年9月7日(木) 22:45
[削除]
今度僕たちわ体育祭で綱引きをやるんですが
どんなならび方が勝ちにつながりますかぁ??

 RE: ちゃA 管理人  2006年9月8日(金) 7:45 [削除]
運動会必勝法の基本フォームができるようになることが、勝ちにつながります。

 教えて!! SAE子  2006年9月6日(水) 17:34
[削除]
今度、私たちも運動会があるんですが、結構他のクラスより人数が少ないうえに大きな体格を持った子も少ないんです!そこで、どうしたらいいか、作戦を考えているんですが、なにか良い方法はありませんか??

 RE:教えて!! 管理人  2006年9月6日(水) 18:05 [削除]
運動会必勝法をお読みいただき、基本フォームをマスターすることが最善の道です。
どんなスポーツにもルールがあり、例えお遊びであっても綱引には最低限のルールがあります。
それは「人数と体重が同じであること。」です。
全く同じでなくても、一定の範囲内で同じにする必要があります。
体重も少なく、人数も少ないということになると、同じ条件で綱引できないのですから、利害関係のない第三者に手伝ってもらうことを提案されたらどうでしょうか。

 RE:教えて!! SAE子  2006年9月7日(木) 19:04 [削除]
ありがとうございます!試してみます!!


 はじめまして(^-^) YUKI  2006年8月21日(月) 22:37
[削除]
今度、学校の体育祭で綱引きがあって、綱引きの作戦・並び方などでいくつかわからないところがあるので、教えてもらえませんか?
●列の前と後ろに背の高い力のある男子をおこうと思っているのですが、それで脇に挟んでかまえてもらうと真ん中の女子が浮いてしまいます。なので、完全に前から身長の高い順にしようか迷っているのですが、列の後ろにはやっぱり引く力の強い(体重の重い)人を置くほうがよいのでしょうか?
●グラウンドでやるのですが、砂なのですごく滑りやすくてどうしたら1番滑らないか悩んでます。ベストな姿勢・足のつけ方などがあれば、教えてください!!
以上です。よろしくお願いします!!m(__)m

 回答 管理者  2006年8月21日(月) 23:10 [削除]
投稿者の希望により直接メールしておきます。

 体育祭が終わった頃なので回答を公開します。 管理者  2006年9月7日(木) 19:03 [削除]
> 列の前と後ろに背の高い力のある男子をおこうと思っているのですが、それで脇に挟んでかまえてもらうと真ん中の女子が浮いてしまいます。
> なので、完全に前から身長の高い順にしようか迷っているのですが、列の後ろにはやっぱり引く力の強い(体重の重い)人を置くほうがよいのでしょうか?
綱引は何人で実施するのか、中学生か高校生か、身長差はどのくらいあるのかによって若干違いが出てきますので一般的な回答をします。
先ず初心者の綱引で、「引く力が強い人=体重の重い人」とは限らないケースが多々ありますので、体格だけで決めないでください。
綱引は、基本フォームで引ける人を強い人といいます。
体重が多い少ない、身長が高い低い、男女の差別ではなく、基本フォームの出来る人が強い人です。

基本の並び方は、強い、弱い、強い、弱い、強い、弱い、強い、と並べます。
これは、弱者(基本フォームがきちんと出来ない人)を強者(基本フォームが完全な人)でサンドイッチすることが目的です。
弱い、弱い、弱い、強い、強い、強いと並べると、前方の集団が不安定になり、引く方向や高さがバラバラになり易く、弱点を作ることになります。
強い(フォームが良い)、弱い(フォームが悪い)、強い(フォームが良い)と並べると、弱い人のフォームが少し良くなるんです。
また、弱い人が少し左右に振れても、強い人が安定させてくれます。

上記を基本として、身長と性別は以下のようにして並べてください。

優先順位1: 綱引:強い---弱い---強い---弱い---強い(注意:強い=体格、男性ではない!)
優先順位2: 身長:低い---中位---高い
優先順位3: 性別:男子---女子---男子---女子---男子

> グラウンドでやるのですが、砂なのですごく滑りやすくてどうしたら1番滑らないか悩んでます。
同じ人(フォームが完成している人)が数種類の靴を履いてみて、最も身体を傾斜したときに滑り難い靴を探し、それと類似した靴を各自手持ちから探すことです。

> ベストな姿勢・足のつけ方などがあれば、教えてください!!
安全靴のように底が非常に硬い材質の物を選択し、靴底の側面、踵を45度に差し込むことでベストのグリップが得られますが、先ず無理でしょう。
現場で指導しても簡単に出来ることではありませんので、文書での指導は不可能です。


引き方
上体が起きてしまうことが多いので、上体を倒すことを練習してください。
引くときは、足から動かすのではなく、上体を倒してロープが自陣に動きだした時に、足を動かすのです。

1. 上体が高いフォーム

|
/

2. 上体を倒したフォーム

╱
/

上記の1から2の姿勢(上体を傾ける)にするだけで、ロープが自陣に動いてきます。
この時に、足を動かすのです。
止まったら、これを繰り返します。
監督はチームの横で、上体を傾けるように指示して、ロープが動いてきたら足を送らせ、上体が起きてきたら、倒してと指示します。
初心者の場合は、監督の采配が大きいです。(監督を横に配置できる場合)

以上、頑張ってください。

 はじめまして ハル  2006年5月25日(木) 16:53
[削除]
こんにちは。今度、体育祭で綱引きがあってクラスで金沢レスキュー隊が使った必殺技?のローリングなんとかを使う事になったのですが、いまいちよく分らないいので教えてくれませんか?よろしくお願いします。

 RE:ローリング 管理人  2006年5月25日(木) 18:25 [削除]
綱引競技で「ローリング」という言葉の発案者は、競技者ではなく観戦者です。
日清カップで小林茂の解説、林正浩アナがテレビ放送していた頃の話しです。
左右のステップと同時に上体の動きを同調させて引くと、ロープの動きが上下左右にスクリューのように回転しているかのような動きをすることがあり、その様子を観戦者が「ローリング」と発したことが始まりです。
このような状態の中で、ストローク(強い力で一気に大きく引く)を加えると、スクリューのように回転しながらロープが大きく動くので、「スクリュー、ストローク」と言われていた時代もありました。
近年では「ローリング」より、左右に身体を振り、全員でロープの動きを共有してステップを合わせる「振り子」を採用しているチームがあります。
何れにしても、初心者が小手先で真似しても逆効果になると思います。
初心者は「基本フォーム」がいかに正確に、安定的にできるかが勝敗を決めると思います。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16
全 226件  [管理]
CGI-design