HOME ■ 綱引掲示板検索

 綱引競技オリンピック復活の署名活動にご協力願います。 Webmaster  2008年9月9日(火) 8:29
[削除]
世界中の綱引競技ファンの力で、2012年ロンドンオリンピックに綱引競技を復活させよう!

綱引競技HP右下からサインページにリンクしています。
http://www.tugofwar.jp/

綱引関係者はもちろん、その友人、家族、同僚、お知り合いなど、このことに関心をお持ちの方々に、署名をしてくださるようお願いしてください。

 署名の方法 Webmaster  2008年9月9日(火) 11:52 [削除]
1.リンク先の「Sign the petition」をクリックしてください。
2.「First Name」に「ローマ字で名前」入力(空欄右に赤い※印あり)
3.「Last Name」に「ローマ字で名字」入力(空欄右に赤い※印あり)
4.「Country or Region」のプルダウンメニューから「Japan」を選択
 その他の部分は任意ですから入力しなくても大丈夫です。
 また、ボタンのチェックは入力も削除もしないでそのままにしてください。
5.「Verification Code」に表示されている記号を空欄に入力(不正署名防止)
6.下段の「Sign」をクリック
これで署名は終了しました。

後日、署名の変更が必要ない人は、
1.下段の「Skip」をクリックして終了。

後日、署名の内容を編集・削除できるようにしたい場合は、
1.「Join now」をクリック
2.「Name,E-mail,Pass」を入力
3. 届いたメールのURLをクリックして認証

最後の画面の右上に署名された人数が表示されます。
署名人数右の「Signatures」をクリックすると、自分の名前の署名があります。

 ビーチフェスタ・大浜ビーチ綱引き大会(第1回) マッコイズ 花井兄  2008年8月24日(日) 10:18 HP Mail
[削除]
開催日 平成20年 9月27日(土曜日)9:00受付開始
 
大浜海岸にて、アウトドア綱引きを開催しますので、参加チームを募集
したいので、よろしくお願いします。(参加チーム20チーム程度、会費は¥1,000円です)6人制で行いたいと思います。素人・メジャー・男女混合等6人で参加できるチームを募集します。よろしくお願いします。
※締め切りは、平成20年 9月21日までです。

尚、当日駐車場が少ないので、各チーム2台でお願いします。駐車券は
後日送りますのでよろしくお願いします。

 大浜ビーチフェスタ うみべ浜ゆき Webmaster  2008年8月24日(日) 17:41 HP [削除]
スポーツイベント
http://beachfesta.kitweb.jp/

表彰、参加賞、賞品などはありますか? 

 ビーチ綱引 さと  2008年8月26日(火) 12:45 [削除]
花井兄さんへ
ビーチ綱引の大会要綱を教えてください。
大浜ビーチって伊豆ですか。
申込先など教えてください。

  マッコイズ 花井兄  2008年8月26日(火) 21:46 HP Mail [削除]
トーナメントで行います。1位2位には、賞品が出ます。また、参加賞もあります。人数は、6人引きです。子供、男子、女子、男女混合です。
連絡先 090-8321-3394 花井まで連絡ください

  マッコイズ 花井兄  2008年8月26日(火) 21:52 HP Mail [削除]
大浜海岸は、静岡市です。150号の清水方面から行くと、左右しか曲がれない信号がありそこを焼津方向に行くには右折、大浜海岸は左折です。

 必勝法教えて   2008年8月11日(月) 13:39
[削除]
綱引きの必勝法教え下さい

 コスモレディースさんのHPをみて 山崎  2008年7月16日(水) 0:39 Mail
[削除]
こんにちは。私はAPUで学園祭実行委員会をやっている山崎といいます。
今回、学園祭に大分コスモレディースさんに出演していただきたいと思いまして、連絡先を探しているのですが、HPを一時閉鎖していて連絡を取ることが出来ていません。そこでどなたかお知り合いがいらっしゃる方、私に連絡をしていただきたいと思います。
上記に返信をお願いいたします。

失礼いたします。

 RE:コスモレディースさんのHPをみて Webmaster  2008年7月16日(水) 8:08 [削除]
はじめまして、Webmasterです。
メールでご連絡しました内容を返信してください。
(山崎さんの連絡先を先にメールしてください。それを大分コスモレディースに転送します。大分コスモレディースから山崎さんに直接連絡してもらうようにします。)

 無事 Webmaster  2008年7月18日(金) 13:01 [削除]
連絡がとれて良かったです。
後は、当事者同士でお話してください。

 大分国際交流会館 綱引きチーム メンバー募集 武藤 直樹(大分国際交流会館)  2008年7月24日(木) 20:35 Mail [削除]
山崎さんへ
私は、別府京町にある大分国際交流会館の館長の武藤です。
約200名のAPU等の留学生が住んでいますよ。
私たちは、今年行なわれる第63回大分国体の綱引きに参加するため
昨年末から国体事務局や競技団体と協議しながら、ついに大分国体に
留学生チームで国体の綱引きに出場することになりました。
なんと、63年の国体の歴史の中で留学生チームが出場するのは初めてなんですよ。
我がチームの練習会に大分コスモレディースの方に指導に来てけれたこともあります。また、6月29日に行なわれた大分県体にも一緒に出場しました。
大分県体では、我がチームは初出場で、男子6位、女子5位、混合4位でした。みんなとてもかっこよかったですよ。もっと多くのみなさんの前で試合を見せてあげたかったです。
残念ながらコスモとは対戦はできませんでしたが、私は、留学生や大分の人に大分を体で楽しんでもらうためにコスモレディースと対戦することを目標にチームを作って練習に励んでいます。我がチームも総勢70名を超えるメンバーになりました。
私たちは、別府市NO.1のチームを目指しています。
強さだけではなく、綱引地域交流チームでありたいと考えています。
学園祭の内容はわかりませんが、もし、可能であれば、エキシビジョンマッチで大分国際交流会館綱引きチームと大分たコスモレディースTCの綱引試合や綱引き講習会などができればぜひ協力させていただきたいと思いますので、ぜひ連絡ください。
大分の綱引きの発展にもなるのでコスモの方も協力してくれるのではないでしょうか。
我がチームの活動内容や更なるチーム強化のために現在HPにてメンバーの募集も行なっています。
JASSO OITA(叉は大分事務所)で検索し、ぜひご覧くださいませ。
大分国際交流会館館長 武藤
0977-73-5500

 ドラゴンボート綱引き大会 Webmaster  2008年7月17日(木) 14:28
[削除]
マーライオン公園前で、ドラゴンボート綱引き大会-日本チームも参加

今年で2回目となった世界初のドラゴンボートによる綱引き大会。
日本人が主体の「沖縄ドラゴンボートクラブ」も昨年に引き続き参加
 シンガポール・リバー河口のマーライオン公園前で5月10日、「Ultimate DragonTug Showdown 2008(究極のドラゴンボート綱引き)」が行われた。

 ドラゴンボート綱引きは、横に並べた定員12人のボート2隻の船尾をケーブルでつなぎ、スタート地点から20メートル先のフラッグを先にとったチームが勝ちとなる競技。世界初のドラゴンボートによる綱引きとして昨年から始まり、今回で2回目を迎えた。

 当日はシンガポールでドラゴンボートを行っているローカルチーム、在住外国人が中心のチームなど17チームが参加。男子、女子、男女混合などの5種目が行われ、男子軽量級、男子オープン共にチーム「カナディアン」が制した。

 カナダ、ドイツ、南アフリカ、シンガポール、日本人などの多国籍なメンバー60人からなるカナディアンのキャプテン、ジェリー・パターソンさんは「今回の優勝は、初めてライバルのオーストラリアチームに勝てたので格別だ」と喜びのコメント。6月にあるドラゴンボート大会での外国人チーム部門で、昨年に引き続く2連覇を目指して週4回のトレーニングを継続していくという。

 日本人が主体の「沖縄ドラゴンボートクラブ」も昨年に引き続き参戦したが、予選リーグで敗退。大会最後のエキシビションマッチにも出場したが、これも敗戦した。(のちに相手チームの反則により、ドロー裁定)

 チームキャプテンの竹下聡一郎さんは「昨年に比べると善戦したと思う。課題は持久力だということがわかったので、6月のドラゴンボート大会に向けて頑張りたい」と次回への抱負を語った。

Ultimate Dragon Boat Tug
(2008-05-16)

シンガポール経済新聞より転載

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34
全 383件  [管理]
CGI-design